回田旅行社

心残りを回収していく旅行社→者

東京多摩地域の水道水から「PFAS」が検出!

ニュース記事など、直ぐに消えてしまうので覚書。

 

「PFAS」(ぴーふぁす)は有機フッ素化合物の総称。約4700種類ある。

水や油をはじく、熱、薬品に強い、光を吸収しないなど特性がある。

撥水剤、表面処理剤、乳化剤、コーテイング剤などに使用。

自然界ではほぼ分解されないためフォーエバーケミカルと呼ばれる。

 

特に有害性が指摘されている「PFOS(ぴーふぉす)」「PFOA(ぴーふぉあ)」。

国内では製造、輸入が原則禁止。

環境省が2021年度に行った調査では、31都道府県81地点で目標値を上回る濃度が検出。

多摩地域では西から東に水が流れる。横田基地より東にある地域での汚染がみられる。

汚染の原因として考えられるのは、基地での長年多量の消火剤の使用により地下に浸み込んだためとか工業地域のためとか。

 

2021年5月現在で地下水使用を停止している市は立川市小平市西東京市国立市国分寺市府中市調布市

 

【「有害性指摘の「PFAS」井戸水や基地周辺など全国で検出相次ぐ 東京・多摩地域では取水禁止に…住民の血液検査で国調査の3倍余り検出【news23】TBS NEWS DIG

2023/2/2 TBS NEWS DIGより】

有害性指摘の「PFAS」井戸水や基地周辺など全国で検出相次ぐ 東京・多摩地域では取水停止に…住民の血液検査で国調査の3倍余り検出【news23】TBS NEWS DIG - YouTube

 

なぜ、「目標値」かという書き方をしているか、そちらもオトナの事情があるようだ。

 

「日本は健康影響に関する基準は示していない」のだ。

「水道水」におけるPFASの暫定基準値として1リットル当たり50ナノグラム以下とはしてるがどのくらい危険かあるか、安全なのかなど不明。

ドイツには「血液」1ミリリットル当たりPFASの一種、PFOSが20ナノグラム、PFOAが10ナノグラムを超えると影響が出る恐れがあるとされる血中濃度の基準値がある。

 

PFOSやPFOAなど多数あり、総称はPFAS(ピーファス)。水や油をはじく性質があり、泡消火剤や塗料、フライパンのコーティングなどに幅広く使われてきた。環境中でほとんど分解されず、人や動物の体内に蓄積されやすい。がんや心疾患による死亡リスク上昇との関連や、出生体重が減少する恐れが指摘され、近年、国際的に使用の禁止や規制が進む。日本の水道水などの暫定目標値はPFOSとPFOAの合計が1リットル当たり50ナノグラム。

 

日米地位協定で「調査できない」多摩地域でPFAS汚染が確認されているのに鈍い東京都の反応 健康基準も定まらず 2023/1/3 東京新聞ニュースより】

日米地位協定で「調査できない」 多摩地域でPFAS汚染が確認されているのに鈍い東京都の対応 健康基準も定まらず:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

環境省のページからPDFを確認したら、多摩地域国分寺市小金井市、八王子市、瑞穂町の地下水を調査。その市内のどこの場所での水の調査までは記載が無かった。

(※私有地の地下水や湧水を測定している場合があるためと記載あり)

 

以下、水1リットルあたりのPFOS+PFOAの合計(単位はナノグラム)

宮城県名取市 地下水 790

山形県酒田市 地下水 65

千葉市 霞川 120

東京都大田区 地下水 64

東京都小金井市 地下水 69

東京都国分寺市 地下水 150

神奈川県綾瀬市 地下水 1300

福井県越前市 地下水 150

愛知県名古屋市 日の出橋 新堀川 100 

愛知県豊山町 地下水 91

大阪府堺市 小野々井橋 和田川 52

大阪府摂津市 地下水 170

大阪府大阪市 地下水 5500

大阪府大阪市地下水1700

兵庫県神戸市水道橋伊川200

奈良県川西町保田橋飛鳥川70 

岡山県岡山市新日近橋日近川57 

沖縄県 うるま市 湧水 アカザンガー 180 

沖縄県 中頭郡 湧水 シリーガー 1100

沖縄県 中頭郡 湧水 インガー 52

900517680.pdf (env.go.jp)

 

ざっと拾ってはみたが日本一PFAS汚染されているのは大阪市の地下水。

しかし大阪市の水道水は琵琶湖→淀川なので地下水さえ飲まなければ安心か。

大阪市水道局:大阪市の水道水源 (安心・安全な水をお届けするために>安全で良質な水をつくる) (osaka.lg.jp)

 

なぜ今頃騒がれているのか考えた。

例のアレでの死亡者が顕著になってきたためのスピンなのでは。

いつの間にか「2人に1人ががんで死亡」と騒がれるようになったのと同じぐらい胡散臭い。

立川から福生(ふっさ)あたり、横田基地に近い方の数値はどうなのかが知りたいところ。きっと調査しているはず。出せないくらいヤバいのか。

 

令和元年度には立川市の地下水は2か所調査されており、そのうちの1か所が337.2ナノグラムとのこと。正確な場所が知りたいところ。

調査結果一覧rev.19(枠線修正)pdf用 (env.go.jp)

 

環境省

環境省へようこそ! (env.go.jp)

環境省+フッ素で検索

検索結果 | 環境省 (env.go.jp)

 

基地の家族やオリンピック選手などは日本のものを飲み食いしないとか、輸出されている食品に警告が掲示されてるのも知ってる人だけが知ってるということなのか。

水道水にフッ素が入っている国を懸念し、日本は大丈夫と考えていたが実はフッ素添加出来ないくらい汚染されているだけだったりして。

 

 

 

 
 

日本の土地を爆買いしているのは某国だけではないらしい・・・

ようつべ聞き流しながら作業していたのでソースはよくわかりません。

BBAの独り言です。

 

実は某国の爆買い、水源が・・・とか、最近なら有名歌手のライブでも

炎上しかけのネタではあるけれど、第2位はサモ〇(丸にはアを入れてください)。

さて、そこはどこの領でしょう。

そしてアメリカ資本と続くらしい。

確かに某国は耳障り(失礼)なほど街を歩けば彼らの言語は聞こえるし彼らのための一角も出来上がってはいる。

でも2位3位は報道されないのは何故なのか。

 

水道事業も数か所外資に乗っ取られているが、オーサカもベ〇リア(丸にはオを入れてください)が検針を行っていて、もう時間の問題であろう。

ここの社長の奥さんはアソウの娘らしい。アソウの妹は天皇家と関係がある。

みなつながっている。

これもカケイガクエン~の騒ぎの時にしれっと通過したものだ。

民営化されて効率と利益のみ追及し、質が低下するのは目に見えている。

 

ロシ〇に亡命したスノー〇ンがスイッチ一つで電気が止められる、と語っていた。

なぜウクとロシは戦っているのか。

なぜさっさとぽちっと電気を止めないのか。

長引かせるための、やらせなのではないか・・・

 

米の国の各地にあるキチから入国するとパスポート要らずらしい。

軍服を着て日の国に入国するとスパイがわんさか入って来れる。

これもわざとこうなっているのだろう。

これを調査する機関が私たちにもあったらしいが、賃金を払った資料がハッキングされて、バレバレになったらしい。

 

結局都合のいいことしか報道しない。

余裕を失くして消耗させて、現状酷くなってるから、報道しているだけというものも現実沢山ある。

本気で国民のことを考えていたら消費税もなくなっているだろうし、給料も上がって、

家賃も安く福祉も充実、学費給食費無料・・・ってなってるだろう。

ワザとそうされているのである。

自分が改善できない問題についてどうこうできないが、出来ることはそんなものだと

理解しながら動こうと思う・・・・

 

 

 

マツコの知らない世界 和菓子①

4月に放送されていた気になる回です。

マツコさんの表現やリアクションはぜひ、過去放送確認できるプログラムで。

 

ジュンティーニ・キアラさんという高島屋・和菓子担当バイヤーさんがゲスト。

彼女はイタリアのフィレンツェ出身。

2000年14歳に日本の漫画にハマり日本文化に興味を持ち、

2009年21歳に語学学校への留学で来日。豆、ゴマなどを使った

和菓子に衝撃を受けられたそう。

2013年25歳に高島屋に入社。

2016年28歳で日本橋店の和菓子担当バイヤーに。

2019年31歳で高島屋本部の和菓子担当バイヤーになられた凄い方です。

 

和菓子の魅力は素朴で、目で楽しむところだそうです。

マツコさんは福井の水ようかんに感動されたエピーソードを語ります。

 

年代別男女別で好きな和菓子リサーチの表が出ていた中で、ベスト5に

すべてランクインされているのがいちご大福でした。

●いちご大福●

鹿島菓匠 丸三老舗(茨城)

極いちご大福デラックス 3個入り1,944円・・・白あん

 

夢菓房たから(香川)

いちご大福 2個入り 650円・・・白あん

 

かど丸餅店(北海道)

いちご大福 250円・・・皮が赤い(いちご入り)大福です。黒あん。

 

とも栄(滋賀)

おっきな苺大福 500円・・・ピスタチオあん。仕入れや季節で金額変動アリ。

とも栄さんのベイクドようかん 湖々菓楽(ここから) 2,900円・・・丸いケーキのような形です・・・も、紹介されていました。

 

尾張菓子きた川(名古屋)1964年創業。

羽二重餅の中に蜜漬けした金柑が入ったへそくり餅210円が看板商品。

春だけ販売のいちご羽二重450円は30分で売り切れたりするそう。メレンゲが入っているのでフアフアだそうです。

②に続きます。

迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 特にお気に入りの回

ヒロシさんがラトビアのヴァルカ駅を降りて、エストニアのヴァルガ駅との間?(ツインタウンという)で食堂に入った今回の話。

 

●シーアプラッド●

塩コショウしグリルされた豚肩ロースに、シチューのような

ホワイトソースをかけるのがエストニア風。

ポテトとサラダが添えられていました。

 

マザーズフェイバレットフラワー ケーキ●

不思議な盛り付けとみていたら、なんと植木鉢をひっくり返した感じを

ケーキで表している。パリパリのチョコレートが植木鉢。

土がクリームチーズマンゴーやベリーが添えられています。

 

…実物を見てみたい!!

いつか見たいので急いでここに覚書です!!

 

味覚の変化

25歳を過ぎたあたりからビールのうまさがしみじみきた。

最近油ものがあまり欲しくなくなった。(←これには心から助かってる。「アブラー」なので・・・)

と、よくある話なのだが、大阪に身を置いて「ああー」と思い出したことがある。

肉と砂糖!

スキヤキの話ではない。

ダシが甘く感じる。

天丼も煮物も甘い。そして肉類が嫌いな人は少ないだろう、これでもかと肉がないってる。実は肉類が苦手なのだ。

大阪に住んでいた時選択肢も少ないこともあり、外食で「アソコのアレが食べたい」が少なかった。今その感覚を思い出してる。

東日本に住んでいた頃うどんを食べたとき、おいしいと感動したのは関西風を謳っている店だった。関西風が恋しかった。

しかし今はへこんでることもあり考える時間が多いせいだろう、実は東日本が恋しくて仕方がない。

先ほど書いた関西風が恋しいよりももっと深刻な状態だ。

自分で決めて関西に来たのに・・・

 

1月は格安夜行バスに乗り込み東京に2回も行ってしまった。

何が恋しかというと立ち食いの春菊天そばだ。

生活や何からすべて恋しい気持ちをひっくるめて、一言で表したものが

春菊天そばに集約されて東日本が恋しい象徴になってしまっているのだろう。

無職と関西を前向きに楽しもうと気になる食堂に行ったが

やはり甘すぎて逆に「春菊天そば」に里心が増してしまった。

 

調べると名古屋に「よもだそば」があるようだ。

もうじき仕事を再開するので今しかないな・・・

 

転勤などで故郷を離れて暮らす人、異国からここにたどり着いた人、住み慣れたところで継続して暮らす人・・・皆凄く眩しくて尊い

 

・・・まだまだ現実から逃げてばかりだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

動画廃人・・・「東京ラブストーリー」

楽しくて動画ばかり見てしまう・・・

古いドラマも楽しすぎる。

最近観終ったのは「東京ラブストーリー」だ。

昔のものは当時観ていなかったので、今回時代を感じてしまった。

鈴木保奈美さんかわいいなあ。

織田裕二さんかっこいいなあ。

当時観たかったな。

連絡ツールが公衆電話とか、肩のラインが特徴的な当時のファッションも。

Tokyo Love Storyのほうも振り返った時スマホが懐かしいツールになってたりするのかな。

 

なにより柴門ふみさんのストーリーがいいのか。

 

今頃何かを取り返している複雑なお年頃なのである・・・

 

 

下着枚数のミニマムは・・・

普通の女性は下着を何枚持っているのだろうか。

どのくらいの頻度で洗濯をするのだろうか。

 

このお正月に出かけようと計画していた。今回は出先で洗濯したくないと考えていた。

休日最終日に家でゆっくりしようとしていたのに、急用が入りそうなのでその日に洗濯が出来そうにない・・・

 

私の下着の枚数は4セット。

以前からおやすみナイトブラに興味があったので今回購入してみた。

おやすみだけでなく普段にも使いたい。

この歳になると垂れるやら気にする以上に快適を求めてしまう。

 

本当は曜日ごとに7セットそろえて週一回の洗濯にするといいかもしれないが、干すスペースが限られているためマメに洗うことにしている。

不潔な服が何日も放置されているのもいやだなあという気持ちもある。

 

ものが増えてしまった。

それよりも急用の内容の方が憂鬱のタネである・・・行きたくない・・・